top of page
男は飛行機を飛ばすための準備します

Retrospective on Patreon

Patreon(パトレオン)とは、

どなたでもクリエイターを支援できる、アメリカ発のプラットフォームです。

Retrospectiveは2021年11月よりPatreonに参加しました。

Patreon is a platform established in the US that allows anyone to support creators.

Retrospective joined Patreon in November 2021.

Why did we join Patreon?

Please scroll down for the English version.

何故Patreonに挑戦したか。

ピアノB&W
虹と滝

(2021年11月 後藤記)

 

私がそもそもパトレオンを知ったのは、何気なく読んでいたある本に書いてあったことがきっかけでした。
日本ではまだパトレオンの存在を知る人は少ないと思います。私も、それまでそのようなサービスがあることを知りませんでした。

私は作曲家です。音楽を作り出したり、ピアノを弾いたりすることはできます。また、曲をどうやって作ったか、込められた想いなどを話すことも出来ますし、音楽周りのことであれば、ある程度のことは理解できるつもりです。

ですが、私たちだけの力では中々難しいと考えていることは、誤解を恐れずに言えば…
「本当の理解者を得ること」です。





現在、様々なITツールを使った媒体があります。もちろんInstagramやYouTube、Twitterもそうで、私たちもそれらを使って様々なことに挑戦してきました。

ですが2021年を終えようとしている今、YouTubeもニッチなものではなくなりテレビにかわる当たり前の媒体になってきた故に、より大衆化され、我々の音楽の特異性とのズレを少し感じていました。


もちろんYouTubeは素晴らしいサービスなので、これからも利用していくつもりですが、「新しい誰か」に出会うには、また別の媒体を探してみたくなったのです。誰かの待つ新たな世界に飛び込んでみたくなったのです。

振り返ると、これまでに「より幅広く受け入れてもらえる音楽」を考えた時期もありました。そのことについて少しお話します。

 

 

 

 

 

 

 




私たちは今までに様々な会社やマーケティングの方にお世話になってきました。ですが、必ず聞かれること…、それは、

「Retrospectiveの音楽って、ジャンルは何?」「ジャンルがわからないとターゲットが分からない」「どういう場面でどんな人に聞いてほしい?」


…その度に私は悩みました。音楽をジャンルで考え、作ったことは一度もないからです。どのような用途で使ってほしいということも一切考えたことがなく、ただ純粋に、自分から出た音楽であるだけ。私が言えることは、”私の音楽である”というジャンルのみでした。

ですが、そのような疑問を投げかけられる度に、「やはり明確にジャンルが分かるような、多くの人にもっと分かりやすい音楽を作るべきなのだろうか…。」と、自問自答していました。


そんな時、チェロの河内は私に言いました。「私は望友ちゃんの音楽の一番のファンで、誰よりもその世界観を表現したい。」と。


彼女はその通り、私の音楽の一番の理解者であり続け、共に表現し作り上げてくれています。曲ができたよ!と、新曲のデモを聞かせると河内はいつも曲に感動し、時には涙を流すこともあります。

私はその度に、”これでいいんだ、心を澄ましてまっすぐに進んでいけばいい”  そう思い続け、その覚悟とともに2人で歩んできました。


そして、Patreonに挑戦した今、私は改めてこう思うのです。


ジャンルは後からついて来ればいい。私たちは私たちの音楽がやりたい。それをまずは自分たちの力で世界に問いかけたい。
何の躊躇もなく、心の奥底から湧き出るエネルギーを、隠すことなくぶつけてみたいのです。

生意気を言わせてもらうなら「Retrospectiveについて来い!」という気持ちを、大声で叫ぶことのできる居場所を手に入れた気持ちです。

 



これまで、各媒体のアナリティクスと睨めっこし、どうすれば再生回数があがるか、どうすれば人目のつくところに動画が表示されるか…という作業は、そもそも私たちの心がついていきませんでしたし、その作業は、「自信を持って作品を発表したから、分かる人はきっと分かってくれる!」という私の感情からは逆の方向にいってしまうような気持ちになりました。

ただ、誤解を招かないように言うと、それはただ私たちが出来なかっただけで、全て自分でプロデュース、マーケティングし、SNS媒体を巧みに使いながら素晴らしい活動をされているオリジナリティに溢れる作家さんも多くいます。自分たちには出来ないことだけに、本当に尊敬しています。


そんな中でもこれまで理解してくださった方々には心から感謝の気持ちでいっぱいですし、その気持ちを絶やしたことはありません。
そしてこれから新しくRetrospectiveの曲を理解してくださる方がいてくださるのであれば、私たち2人にとってこれ以上の幸せはありません。


 


私はチェロの河内ユイコと出会い、人生が変わりました。2人で演奏した作品一つ一つに自信があります。
その信念と喜びを、1人でも多くの人々に届けたいです。

Retrospectiveも、Patreonへの挑戦から新しいステージが始まるつもりでいます。

過去は過去の曲として愛していますが、これからの新しい章で展開される新曲をお楽しみにお待ちください。そして今後も、一層、私の魂を包み隠さず創作にぶつけ、2人で曲を発表していくつもりです。

皆様ともしその活動が共有できるのであれば、心から嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



応援してくださる方が、「Retrospectiveを応援してよかった」と思えるよう、またその過程も楽しんでいただけるよう、特定の音楽のダウンロード・使用権を含め、我々もコンテンツを準備してお待ちしております。



詳しくは私たちのパトレオンのページを見てくださいね。
それではまたお会いしましょう。最後まで読んでくださってありがとうございました。

B&Wの道
チェロ2
虹と滝

I first heard about Patreon because of a book I was casually reading.
I think there are still very few people in Japan who know about Patreon. I didn't even know that such a service existed until then.

I am a composer. I can create music and play the piano. I can also tell you how I wrote the pieces, what feelings I put into it, etc. I think I do understand some about music.
However, saying it without fear of being misunderstood, the most difficult thing to do on our own is... "to earn people who truly understand us".

 

 

 

 



Nowadays, we know there are various IT tools and social media. Without exception, we are one of those who have challenged ourselves to spread our music through those platforms including Instagram, YouTube, Twitter, and so on.
However, as we're approaching the end of the year 2021, YouTube is no longer the niche medium that it used to be, but has become a well-known and popular medium that is almost a replacement for television.

Needless to mention, YouTube is a great service and I will continue using it, but I wanted to find another medium to meet "someone new". I wanted to dive into a new world. 
Looking back, there was a time when I considered creating "music that would be more widely accepted". Let me tell you a little about that.

 

 

 

 

 

 



We have been working with many different companies and marketers. The same question we've always been asked was....

"What genre do you categorize Retrospective's music in?" ,"If you don't know which genre, how should we know who to target," or "What kind of people do you want to deliver your music to?"

Every time I get asked that question, all I could say was, "It's my music". I've never created music based on genre. I've never thought about what purpose I want my creation to be used for. It's just music that I gave birth to.
However, receiving such a question numerous times, I started doubting if I should make music that is clearly identifiable as a genre, that is easier to understand for many people. I spent many days asking myself the same question.

That's when Yuiko, the cellist, said to me, "I am the biggest fan of your music in the entire universe and I am the one who wants to express that amazing musical world of yours all over the globe, more than anyone else!" And she's right about that.
She is always on my side being the number one understander of my music, and we have been expressing and creating together. Every time I give her a demo of our new piece, Yuiko says that she always gets moved(and sometimes even into tears).

Each time I see her getting excited and touched by my creation, I keep telling myself, "The path I'm walking on is not wrong. Just keep going straight ahead with a clear mind."
Determined with that thought, we have been able to move forward together.


Now that we've taken on the challenge of Patreon, I'm thinking again.


Genres can come to us later. All we want to do is to create our own music. That's what we want to do, and that's what we want to cast the world with our own power.
Without any hesitation, we want to unleash the energy that comes from the bottom of our hearts, without hiding a single bit of it.

If you may let us sound cheeky,  I'm feeling like I have found a place where I can shout out, "Just come along and follow us!" Retrospective won't let you down.

Up until now, we've been staring at the analytics of each medium, trying to figure out how to increase the number of views and how to get our videos to appear in the most visible places.  We thought presenting our work with confidence will deliver our music to those who understand, but this process seemed to go directly in the opposite direction of our feelings.
However, to avoid any misunderstanding, it was just that we couldn't do it. There are many artists who are full of originality, who produce and market their works by themselves, and who are doing wonderful activities by skillfully using social media. I really admire them because that's something we cannot do.

Through it all, we are filled with gratitude for those people who have understood us, and we've never lost that feeling even for a moment.
And if we could meet people on Patreon who will understand the works of Retrospective, we both couldn't be happier.

My life has changed since I met cellist Yuiko Kawauchi, and I am confident of each and every piece we have created/performed together.
My desire is to deliver that belief and joy of mine to as many people as possible.

We Retrospective intend to start a new stage with the challenge for Patreon.

We do love every work we've created in the past, but please be excited for new pieces that are coming your way.  From here and out, Yuiko and I will continue to put all of our heart and soul into our creations.
It would be a great pleasure if we could share our activities with you, and create a brand new era together.

 

 

 

 

 


We are preparing exciting contents, including the right to download and use certain music, waiting for you. Hoping that you enjoy the process of us growing and will be proud of being a member of team Retrospective!


Please check out our profile page for more information.
Okay so we'll see you soon again! Thank you for reading to the end.


Miyu

B&Wの道
ピアノB&W
チェロ2
Retrospective.jpg
logo2_edited_edited_edited.png
bottom of page